当院の小児歯科
当院では、おおむね乳幼児から高校生ぐらいまでのお子さまを、小児歯科として診療しています。中学生以下のお子さまは、基本的にお母さまの付き添いが望ましく、ほとんどの場合一緒に来院されます。基本的に当院の小児歯科で診療するのは、むし歯治療をはじめ、フッ素塗布、ブラッシング指導、検診、そして矯正治療です。
小児歯科医としても専門施設で非常勤診療を務めてきた院長は、多くのお子さまたちのお口の状態を診てきた経験上、お子さま自身の自発的な行動(ブラッシングなど)も重要ですが、まずはお母さまへの啓発を重視しています。主な内容は、①仕上げ磨き、②フッ素塗布、③子どもの定期検診(親子で同時に受けることを推奨しています)により、それぞれがお子さまのお口の健康にとってどれだけ重要かということを説明し、実行していただきます。
「歯医者さんは嫌い」というお子さまにさせないために、当院ではできるだけ痛くない、安心できる診療、お子さまに恐怖心を抱かせない診療を心がけています。その診療姿勢にお母さま方もぜひ協力していただきたいと思います。お子さまが歯医者嫌いになってしまい、大人になっても歯科医院へ通わないことになると生涯に亘って悪影響を及ぼす可能があります。お子さまの生涯のお口の健康を守るためにも歯医者嫌いにならないよう心がけています。
安全に治療するために
お子さまのお口や歯のサイズが小さいことから、治療が困難なケースがあります。無理にお口を長時間あける、器具でお口をいじられるなどされれば苦痛でないわけがありません。それが原因で歯医者嫌いになるになる可能性もあります。小さいころから歯科医院に通い、慣れてもらうことが何よりの安全策ともいえますが、当院では以下のことを心がけ、お子さまの治療を実施しています。
-
「ならし」から始める
おとなしく治療を受けてもらうために歯科医が歯科衛生士と一緒にお子さまとコミュニケーションをとります。初めて来院したお子さまについては、診療室や診療に慣れてもらう「ならし」から始めます。マスクをかける練習をしたり、マウスピースをお口の中で動かす訓練をしたり、院内の雰囲気や治療風景を直接感じてもらうことで歯医者さんは怖くないところだと思っていただけるようにします。治療が困難なケースは、人手も技術も揃った小児専門歯科医院をご紹介します。
-
ラバーダムを使用する
お子さまであっても大人と同じ診療を安全に行うために、特殊な道具(ラバーダム)を使用します。これはお口を開けるのが苦にならない工夫の一環で、必要なときは大人の治療にも使われるものです。治療を行う患部以外はお口をラバーダム(ゴムのシート)で覆うことで、自然にお口が開きます。舌が患部を邪魔せず、器具操作でお口の中を傷つけることなく、唾液もたまらず細菌による感染リスクを軽減できます。
当院の小児矯正
当院では、早ければ5歳(乳歯)ぐらいから小児矯正治療を行っています。主な矯正治療の項目は下記になります。
- 反対咬合(噛み合わせの状態で下の前歯が上の前歯よりも前に出ている)
- 上顎前突(いわゆる出っ歯)
- 叢生(いわゆる乱ぐい歯)
矯正治療の開始時期は、早ければ早いほど効果的といえます。子どもはまだ骨が成長過程にあるため、歯を動かしやすく、抜歯などをせずとも改善する可能性が十二分に見込めます。
早いうちに矯正治療を行うことで、むし歯になりやすいなどのリスクを回避できる点も小児矯正治療のメリットでしょう。
矯正治療の流れ
当院では、以下のような流れで矯正治療を行っています。
-
1口腔内写真撮影
お子さま連れでご来院いただき、口腔内写真を撮影(5パターン)します。その画像により矯正すべき箇所や考えられるメリットやデメリット、予測される将来的な口腔環境について説明します。
-
2矯正治療の内容説明
矯正治療の診療方針・治療内容・期間・費用などを説明します。患者さま(お子さま本人とお母さま)にご納得いただいたら治療に入ります。治療内容により、保定期間も含めると数カ月~数年かかる場合もあります。
-
3治療開始
矯正治療中は、定期的に通っていただきますが、その際、定期検診やフッ素塗布を行うことで、お口全体の管理ができるというメリットもあります。
※矯正治療については、一般の矯正治療の項もご参考に。
小児矯正のメリット・デメリット
メリット
-
- 将来的な抜歯のリスクを低減する
- 永久歯がきれいに生える
- 顔のバランスが整う
- 正しい発育を促すことができる
デメリット
-
- 治療期間が長引くことがある
- 一時的に歯並びが悪くなる可能性がある
費用(税込)
小児矯正 | 33,000円〜 |
---|