口腔外科とは
歯科医院では、むし歯や歯周病といった、直接歯に関係する診療は「一般歯科」で扱い、お口の中や顎、顔面、そしてその周辺に生じる疾患を扱うのが「口腔外科」です。具体的には、深く埋まっている親知らずの抜歯、スポーツや交通事故による口腔内のケガ、顎の骨折、悪化した炎症の治療、口腔内にできる腫瘍など、対象とする疾患は数多く、治療法も疾患に応じてさまざまです。
口腔外科の疾患により、食事をはじめ、会話や発音がうまくできないなどの機能障害が現れたり、審美的障害が出る場合もあります。そうした疾患・症状を外科的、あるいは内科的な専門的処置により治療し、その機能や美しさを回復し、健やかな状態の維持を手助けするのが口腔外科の仕事です。
こんなお悩みありませんか
- 親知らずが横向きに生えていて磨きにくい
- 口を開けると痛くて、完全に開けられない
- 自転車で転んで顔をぶつけ、口の中をケガしてしまった
- 口内炎がなかなか治らない
むし歯や歯周病以外で、お口やその周辺にトラブルがある場合は、一度ご来院の上ご相談ください。どんな症状でどんな治療ができるか診察します。
当院の口腔外科
多くの症例を診てきた経験上、幅広い診療が可能です。口腔外科については、見識、技術ともに常に研鑽し、患者さまには安心して受診いただけるよう心がけています。
一見して口腔外科に関わる疾患と判別できる場合は、すぐに治療に入ります。判別が難しい場合でも、レントゲン撮影など必要な検査を行った後に適切な処置を行います。手術のような外科的処置から、腫瘍のように経過を診て診断するケース、あるいは口腔がん検診まで、口腔外科でカバーするあらゆる診療を行います。
他院で「残せない」と宣告された歯については、当院では外科的アプローチで何とか残せるよう保存治療を試みます。たとえば、埋まっている親知らずを移植するなどの方法です。さらに、ダメージを受けた歯は一度抜いて修復してから戻す治療も可能で、これも外科的治療の一つです。
なお、当院で治療が難しいと判断したケースについては、大学病院などの専門性の高い医療施設をご紹介します。当院が口腔外科で扱う疾患は多岐にわたりますが、「親知らず」「顎関節症」「口腔がん」が代表的です。
親知らずについて
親知らずは、不要な歯という認識をお持ちの患者さまもいらっしゃいますが、必ずしもそうではありません。治療に際してはまずご相談ください。
抜歯すべき親知らず
現代人、特に女性は口のサイズが小さめの傾向があります。そのため奥歯の奥にある親知らずが斜め、あるいは横向きに生えていることが多く、それがお手入れをしづらくしている原因になっています。このような親知らずはむし歯や歯周病になりやすいだけでなく、周辺の歯ぐきや骨に影響を及ぼし、炎症を起こして痛みや腫れの原因となることも珍しくありません。歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす場合もあり、そんなトラブルが起きたときは症状が悪化しないうちに抜歯したほうがよいでしょう。
温存すべき親知らず
まっすぐに生えていて、お手入れも十分できる正常な親知らずの場合は、もちろん温存をおすすめします。こうした「温存親知らず」は、やがて入れ歯やブリッジの土台として活用できるほか、ほかの奥歯が抜けたあとに代替歯として利用することもできるので、残しておく価値があります。
親知らずについての当院の判断
親知らずがむし歯になったとき、当院では器具が届けば治療を行います。ただし、セルフケアのできない親知らずはいずれ大きなトラブルを引き起こすリスクが高いので、抜歯対象となります。
一方、60代、70代の患者さまの場合、親知らずが健全な状態ならばそのまま温存を続けられる可能性が高く、将来治療に役立てることも視野に入れてしっかりケアすることをアドバイスしています。親知らずを抜歯するか温存するかは、親知らずそのものの状態のほか、患者さまの年齢やお口の健康に対する考え方などにより総合的に判断しています。
顎関節症について
顎関節症は耳の下あたりにある顎関節に不具合が起きて、口が開けにくくなったり、口を開けると関節から音がしたりする疾患です。痛みを伴うことがあり、顎関節から全身に影響が及ぶこともある疾患で、歯科の口腔外科が治療の専門科です。顎関節症が疑われるときはご相談ください。
顎関節症の症状――こんなお悩みありませんか
- 顎関節が痛くはないけれど、カクカクしたり、変な音がする
- 口を動かす際に、顎関節に痛みがある
- 口を大きく開けられないことがよくある
口が開けづらいので満足な食事が難しくなるなど、生活に支障をきたします。さらに、顎関節症から肩こり偏頭痛などの合併症が起こり、体調不良を引き起こすことも。
原因としては、歯ぎしりや食いしばり、よくない噛み合わせ、顎の酷使など力のコントロールがうまくできないことのほか、猫背や頬杖といった生活習慣、急激なストレスやうつなど精神的な要因もあります。
当院の顎関節症の治療
顎関節症が疑われる場合、まず検査を行います。その結果、変形や癒着があれば施術が必要ですが、一般的な顎関節症の関節炎症状が出て初期の段階なら、一般診療を経てマウスピースでの治療が可能です。関節ストレッチ(手技)でお口を広げると治ることもあります。患者さまが来院した時点で、「長年音がしたまま過ごしてきたけれどそれ以外の不調はない」といったケースでは、正しく噛むことだけ指導し、経過観察とします。
口腔がんについて
口腔がんとは、口の中で見えるところにできるがんのことです。部位でいえば、ほっぺた、口底(舌と下顎の間)、舌、歯肉で、各部位にできるがんを総称して口腔がんと呼んでいます。早期発見・早期治療が可能ながんではありますが、手術ともなれば、舌や顎などを大きく切除しなければならず、大事なお口の機能を失うことにもなりかねません。
口腔がんの原因には、歯列不正(悪い歯並び)、義歯が合わない、むし歯、歯周病、金属の詰め物、口内炎、生活習慣(喫煙など)があります。違和感を覚えたら早めに歯科医に相談することをおすすめします。もちろん、悪性のがん以外でもお口の中のできものなどは早期治療が望ましく、気になったら早めに検査を受けましょう。
当院の口腔がんの扱い
一般的ながんは粘膜疾患なので、目で見てチェックすることが可能です。それで疑わしいと感じたら、一度投薬で経過をみます。その結果、症状が改善されればがんの疑いはなくなりますが、それでも明らかにおかしい所見が増えた場合には、口腔がん検診を実施します。その結果、がんが疑われる場合はさらに専門の病院でのMRI検査などにまわします。普段のメンテナンスのときから、当院では歯科医も歯科衛生士も歯以外の口腔内をくまなく視診、触診しているので、その時点で早期発見の確率は高くなります。
実際、当院で口腔がんを早期発見した例もあり、患者さまには口腔がん検診を受診することをおすすめします。
口腔がん検診
口腔がんはがん化するまでの時間が長いので、歯科医院でのメンテナンスのついでに、1年に1回、検診を受けることをおすすめします。健診は次のような流れで行います。
- 1生活習慣などについて問診票に記入
- 2歯科医による視診・触診・写真撮影などの検査
- 3検査結果をもとにカウンセリング
- 4精密検査が必要な場合には、専門病院を紹介